
Ermenegildo Zegna
Bielmonte
Ring Jacket MTO
新しいパレットが加わったとはいえ、まだブラウンと呼ぶには十分正しいです。ビエルモンテは、私の好きなハイツイストから離れるだけでなく、さまざまな面で未知への大きな一歩となりました。
この生地を選ぶまで、私は何度も何度も考え抜いて、友人や自分自身に相談したりしました。その理由は2つありますが、この記事で紹介したいと思います。
Cloth Properties
Ermenegildo Zegna
→ Bielmonte 1320 / 0112
90% ウール / 10% シルク
250グラム
平織
まず、ビエルモンテとい生地は私にとって全く新しいものでした。実際、以前はミルの中でかなり上位に位置していたゼニアの生地を検討するのは、何年ぶりです。
この生地を初めて見たのは、特別なバンチブックで見つけ、その色と糸の組み合わせの見た目にとても興味をそそられました。
最初は、ウールとシルクのミックスで250グラムの生地を選んだのですが、その特性がとても良さそうだったので選びました。しかし、この生地に関してはよく分からないので、いろいろと相談したのですが、結局よく分からないままでした。
生地を選ぶ問題は、客観的に見ると良い特性でも、好みにもよります。自分には合わないという人もいれば、勧める人もいます。
一番心配だったのは、風通しが悪いと言われていた織物です。私にとってはかなり重要な要素でした。
さて、最終的に決めるまでの過程を飛ばして、まず着てみて、やっと安心しました。ハイツイストとは程遠い、Holland & SherryのClassic Mohairsという生地にかなり近い織り方の軽さ、流れが感じられます。
Classic Mohairsとの違いは、モヘアには生地として風通しがあり、この生地にはないということです。また、もうひとつ考慮しなければならないのは、この生地が非常に粗いということです。フレスコはそれに比べて滑らかです。
私の場合は、粗い方が吸湿性に優れていると思うので好きなのですが、この生地を選ぶ際には注意しなければならない点です。
もう一つ、この生地が優れていないのは、形状保持の特性です。正直なところ、ひどいというわけではなく、ごく普通のレベルなのですが、Fox AirやCrispaireと比較すると、雲泥の差です。
これは相談した友人も言っていたことですが、正直なところ、私のアフターケアの習慣によって、その心配はほとんどなくなりました。
その習慣のお陰で、一度もプレスしたことのないズボンが、まるで新品のようなドレープを保っているのです。
というわけで、あまり良くない部分が出たので、そろそろ緊張をほぐさないといけませんね。
Crispaireのプレゼンテーションでも触れましたが、真夏の暑さに襲われたとき、私にとっての服はただひとつ、Fox Airです。
他の生地も着られますが、あらゆる面でFox Airにはかないません。ただし、これはスーツの話です。スポーツコートはまた別の話です。.
このことを考えると、すべてのスーツがFox Airのような性能を持つことを望むのと同様に、ある種の多様性を求めるのであれば、ある程度の妥協はしなければならないでしょう。
ビエルモンテの生地は、35℃、高湿度でもかなり良好に着られました。この生地には間違いなく空気の流れがあり、確かにこのような軽い生地では、脚の周りや肩の上できれいに軽く着られます。
全体的にシワになりにくいのですが、普段からシワになりやすい部分はシワになりやすくなっているのが気になります。肘の上や膝の裏などです。
しかし、実際に吊るしてみると、エアヒーターを使う前でも、その部分はシワがなくなります。
友人と生地について相談したこともあったので、1回目の着用後はかなり念入りに生地をチェックしました。
裏地、特にアームホールの裏地は汗でボロボロになっていましたが、織り目の中に水分が溜まっている様子はありませんでした。
ズボンのシートにさえもです。
Cloth Look
さて、いよいよ私が厳密な相談を行う2つ目の理由です。
この生地に興味を持ったのは、その見た目で、まず予約し、すぐに自分のよく知っているミルやマーチャントに同じようなものがないか調べ始めました。
なかったです。
Fox Air、Fox City、South Pacific Linen、Mareなどを見て、近いものもありましたが、ちょっと違いました。
生産者は、作った生地で作られた衣服の写真をできるだけ多く集めるとよいと思います。
なぜなら、消費者がテーラードの服をどう見せるかを想像するのは、かなり難しいからです。
この生地はその良い例です。
前置きが長くなりましたが、このスーツはイメージとは違いましたが、見た目はとても気に入っています。
本題に入りますが、これは私がバンチブックを見る部屋の明るさの設定によるかもしれませんが、生地は見本で見るより明るく見えます。
しかし、このビエルモンテの生地の場合は、ほとんどパターンのように見える生地を実際に大きくしたときにどう見えるかということが重要でした。
思った以上に個性的でしたが、先ほども言ったように、結果的にはよかったと思っています。
グレーベージュというよりブラウンベージュに近い色で、私がブラウンについてどう考えているかはご存知の通りだと思います。
この最後の2つの理由が次につながるのですが、これが今回の私の選択理由です。
Suit
最初はベージュのサマージャケットが欲しかったのですが、パンツもジャケットもセパレートで着られるスーツをオーダーした方が効率的だと思いました。
もちろん、私はスペッツァートには詳しくありませんが、それがオプションであるのとは対照的に、実は今回のオーダーの目的でもありました。
パンツについては、夏はジャケットを着ないことが多いので、少ない服の中で面白みを出すことが、コーディネートの格上げにつながります。
それと同じで、私は無地のスポーツコートは着ないです。
夏はもっとカラフルにしたら良いと思います。
このジャケットは、私のほとんどのワードローブと相性の良い美しいブラウンベージュでありながら、同時に驚くほど面白い表情を持っているという点で、まさにスイートスポットに位置していると思います。
細かいところでは、いくつか変更がありました。
最も大きな2つの点は、ジャケットのベースをサマースーツとしては初めてNo-286モデルに頼ったことです(ただし、フランネルのピンストライプスーツを考えると2番目ですよね)。
もうひとつは、トラウザーズの股上を大きくしたことです。
Suit Specs
ジャケットNo-286
半裏
3つボタン段返り
ダブルステッチ
パッチポケット
ラペル:9,5センチ
本切羽
トラウザーズ S-178
ツープリーツ(アウト)
サイドアジャスター
股上 28センチ
裾上げダブル、6センチ







